宮古島観光地情報

漲水御嶽

観光客も入れる御嶽

琉球王国建国以前から信仰を集めていて、宮古島の中でももっとも重要な御嶽といわれ、宮古島市指定史跡になっている場所✨


古意角(コイツノ)という神さまと姑依玉(コイタマ)という女神さまを祀っています⛩
創生神話や人蛇婚伝説などたくさんの神話と伝説の舞台でもあり、夏には豊年祈願祭が執り行われる会場でもあります😃

宮古島や沖縄に訪れるとよく耳にする御嶽は、琉球王国が制定した琉球神道における聖域の総称で、もともとは沖縄本島とその周辺の島々での呼び名でしたが、近年では県内で広く呼ばれるようになっているとのことです😄


御嶽は琉球の神話に登場する神さまが存在、来訪する場所で、祖先神を祀る場所でもあります。
現在でも地域を守護する聖域として信仰を集めていて、今でも立ち入ることができない、または神さまに仕える女性しか入ることのできない場所が数多く残されています❗
宮古島にもそうした場所がたくさんありますので、こちらの御嶽以外はむやみに立ち入らないようにしましょう☝

【スタッフからのプチ情報】

御嶽にご挨拶に行くと、かなりの確率でお出迎えをしてくれる白猫ちゃんがいます😺
リラックスしてお昼寝している時もありますが、まるでお参りに来た人々を見守るようにジッと見ている時もあって、神の遣いなんじゃないかと思ったり・・・😄

その他の観光地情報

宮古島

miyako-island

伊良部・下地島

irabu&shimoji-island

池間島

ikema-island

来間島

kurima-island